« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

枝打ち作業

 

  先週は枝打ちをしてたケンです。

P2230002

 こんな風に打っていきます。(今回は全体的にます口調でいきます。)

 ここの木は樹齢で12年目。なので1回目の枝打ちとなります。

 地面から180センチ程度の高さの枝まで打っていくます。

 枝打ちは木が寝てる涼しい時期が適しています。温かい季節にすると打ったところからヤニがでてきて作業着や手袋がコールタールまみれのようになります。

P2230005

 彼は新人なので生真面目に防護眼鏡と防護マスクと防護手袋で完璧な防御体勢をひいています。

 防護手袋というのはケプラー繊維で出来ていて動いてる刃が指を直撃しても切断を免れることができると言われています。

 キャリアを積むと段々危険意識が薄くなって身軽な装備で作業したくなります。この写真を見て自分も今一度初心に帰ろうと思いました。

 1本の木を打つのに1分強かかります。1日に300本以上の木を処理していきます。地味な地味な作業です。作業中は勿論常に1人で誰とも喋れません。

P2230009

 枝打ちアフターの木。

 なんでこの作業をするかというと節の無い良質な材を作る為だそうです。

 でも今時期、柱をむき出しにしてる豪邸が何%造られてるのでしょうか!?少なくとも5年前に建てた我が家の細い柱は全てクロスで覆われています。

 枝打ちされた木は順調に育てば5年後の2015年頃に2回目の枝打ちをされます。2回目は1.5メートルの梯子をかけて3.5メートルほどの高さまで枝を打つことになります。なので2回目の作業に支障をきたさないために1回目の枝打ちの時点で1、5メートル以上は打っておかなくてはなりません。

P2230011

 P2230012

 このような不良生木は枝を打ってもらえません。彼らはこの時点で造林木としての使命を終えあとは文字通り「枯れ木も山の賑わい」として生きていきます。で、通常2回目の枝打ち後にある1回目の間伐作業で処理され短い一生を終えます。

 自分達の組合では1ヘクタールの山林に原則3000本の杉、ヒノキを植えます。そのうち1回目の枝打ちをされるのはおよそ2000本。植えてからたった12年で3分の1がふるいにかけられる計算になります。

 今回枝打ちした木が数回の枝打ち、間伐、利用間伐等を経て最終的に市場に出るのはおよそ40年後。自分は恐らくこの世にいないでしょう。そのときに何本の木がこの山から出荷されるのか草葉の陰から見守っていようと思っています。

| コメント (5)

2010年2月26日 (金)

メディアがいつも遅れてる

 

 凄かったですね、フィギア。

 荒天で仕事が午前中で終わったんで運よくみれました。

 一人、異次元の人がいましたね。悟空が初めて出た天下一武道会にフリーザが紛れ込んでるみたいな感じです、キム・ヨナの強さは。日本選手が束になってかかっても彼女には敵わない。

 競技の後もずーっとテレビをみてたけど「2強」と言うコメンテーターが多かったです。でも明らかに「1強」でしょう。安藤優子は「表現力に差が・・・」と言ってたけど技術力もメンタル面も大いに差があったように思えます。素直に銀メダルを賞賛したらいいのに。勝負事なんだから2位になることもあるんだし。

 メディアがもうちょっと冷静に実力差を伝えたほうが次回に生きると思うんだけど。オリンピックみたいなビッグイベントになると皆舞い上がってしまうような。W杯で日本はデンマークには勝てるとほざいたサッカー解説者のこととか自分は絶対忘れない。

 新鮮な驚きは長洲未来さんでした。彼女がアメリカ代表を選んだことは日本にとって大いなる損失でしたね。そーいったことをもっと報じてほしいです。浅田選手の後の世代がポッカリ空いちゃってるんで。きっと2014年は長洲さんの大会になるのでしょう。

P22300021

 ようやく「ハワイアン・バーガー」が手に入りました。

 テキサスもニューヨークも手に入らなかっただけに感慨もひとしお。

 田舎暮らしだとこれを手に入れるのに一苦労です。

 P22300051

 ちょっと分解してみました。

 パテが違いますね。言うほどボリューム感は感じなかったですが食感はだいぶ違って美味しいです。目玉焼きは一口食べてそっと処分しました。

 次はカリフォルニアか。食べれたら嬉しいな。

P2260009

 ローサ、ジャムのお尻のそばで寝ています。

 臭くないんだろうかちと疑問。

 もうすぐ5ヶ月のローサ。奥歯が大人の刃に生えかわってきました。

 やんちゃぶりは変わらずですぐに洋服を脱いでしまいます。

 

 ブログランキング、脱退しました。

 当分車中泊に出れそうも無いので。

 今までポチっとしてくれた皆様、本当にありがとうございました。深くお礼申し上げます。

| コメント (8)

2010年2月23日 (火)

仕事を終えて波多温泉

 

 

 フィギアスケートが見たいので明日有給を取った人と暮らしてるケンです。自分も休みたかったんだけどもう有給ナッシングだしな。まぁ生きてたら急に熱がでることもあるし。

 でもホントに楽しみですね。自分は応援する個人、チームともにあまり勝率がよくないジンクスがあるのであえて『キム・ヨナは可愛いし性格も良さ気なので彼女こそ1位に相応しい。』と公言してきましたが無論本当に金メダルを獲ってもらいたい人は別にいます。あえて書きませんけど。

P2230023

 仕事が早く終わったんで帰りに温泉に。

 今日は波多温泉、満壽(まんじゅ)の湯へ。

 自分の現場エリアには5箇所立ち寄り温泉があります。さすが温泉天国島根。(と軽くPR)あとの4箇所は後日おいおいに。

P2230026

 施設の入り口はこんな感じ。7~8年前に建てられた施設なんでまだまだ綺麗です。

 大人300円でシャンプー類は完備。浴槽はちょい小振りで5~6人も入ったら一杯。自分が行く時は大概貸切だけど休日なんかは広島方面から多少お客さんが来るようで。

 泉質は無色透明で臭いもほとんど無し。ゆっくり入って筋肉をもみほぐして家路につきました。

 ↓↓ブログランキング参加しています。

 『本橋麻里って言うほど美人じゃないよな。』と思った方もそうでない方もクリックお願いします。  

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月20日 (土)

ゆめや

 

 断酒中の相方に付き合わされて断アイスを余儀なくされてるケンです。コタツに入りながら食べるピノ、美味しいんだけどなぁ。

 ということで13日の話。

 吉岡温泉でさっぱり汗を流してから朝食をとれるお店を探して鳥取市内をウロウロ。一度はジョイフルに入りかけたけど、どーもいまいち気分じゃない。

 ナンバで合羽を買ったり賀露港からカニを送ったりしてるうちに時刻は11時。そんならちょっとガッツリいってみようかと向かったのがラーメン専門店「ゆめや」。

 山陰のテレビ局のCMは深夜8割がたパチンコ屋のものになるんだけど残りの2割のうちの3割は『♪~~パパはチャーシューメン♪』という「ゆめや」のが担ってると言われてる山陰を代表するラーメンチェーン店。12年目にして入るの初めて。

 P2130011

 「ラーメンの向日葵や~」とヒコマロ風につぶやいた自分。(嘘)

 ここは3種のスープと4種類の麺からなる多彩なラーメンが売りみたい。

 自分は味噌チャーシューメンの大盛り。とチャーハン。

 お店の人は愛想いいし、お冷は氷が入ってるし、スポーツ新聞のほかに週刊現代や週刊ポストまであるしで自分的には大いに気に入りました。

P2130013

 ヤスさんは「昔ながらの醤油ラーメン」みたいなのをチョイス。

 スープ一口もらったけど普通に美味しかったです。

 「秘密のケンミンショー」風に書くと山陰の人に『♪ゆめやが♪』と問いかけると『♪いいね~♪』って答えてくれると思います。関東の人が『♪伊東に行くなら♪』と聞かれたら『♪はとや♪』って答えるみたいに。是非お試しあれ。

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 ポチっポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

| コメント (4)

2010年2月18日 (木)

積雪10cm

 

  國母選手を応援してたケンです。あーゆー人、凄く好き。なんで沢尻エリカもかなり好き。

 つーかあんなカッコ悪いスーツ着て団体行動なんて自分が21歳のときだったら絶対に耐えられない。オレ、お洒落だったから。笑

 ということで今朝起きてみると久々の冬景色。積雪10センチ。雪不足の今シーズンは10センチ程度でも「あ~降ったなぁ。」って感じになる。

P2180036

 夕方お庭でワンズと遊ぶ。

 とりあえずテニスボールを奪い合うジャムとローサ。

P2180020

 アップにするとこんな感じ。

 ジャムはボールが絡むと犬格変わるタイプ。容赦しないタイプ。

 サッカー選手で言えばエドガー・ダービッツみたく育てたつもり。寒いときはかなり走れるボステリ。暑くなると97年、アブダビでのUAE戦のときの名波みたく腰がくだけちゃう。

P2180005

 一瞬の隙をついてローサがボール奪取成功。

 彼女はとにかくフェイントが上手い。小柄なテクニシャンということでメッシと言いたいところだけど素行不良の予感全開なのでカッサーノにしておく。ジャムのタックルで大袈裟に倒れるあたりトッティっぽくもあるんだけど。笑

P2180047

 ご満悦なカッサーノ。じゃなくてローサ。

 この後ボールに飽きたジャムの前にボールを咥えながら近づいていって獲れるものなら獲ってごらんと挑発を繰り返していました。

 悪女の予感も全開。

 ↓↓

 1日1クリック、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (2)

2010年2月16日 (火)

牛骨ラーメン

 

 オリンピックで自己ベストのタイムを出しても50位にしかなれない選手でもとにかく競技にエントリーさせる意義がまったくもってわからないケンです。参加することが目的の全てなら身銭をきってバンクーバーに行ってほしい。

 ということで鳥取に向かった晩の話。

 「道の駅 大栄」でトイレ休憩してたらなんか目を惹くパンフレットが。

P2160002

 牛骨ラーメンマップ。

 最近、山陰ローカルの情報番組とかでご当地グルメとして耳にする機会がよくある牛骨ラーメン。鳥取日本海側中部のこのあたりがその地とはつゆしらずいつも素通りしていました。

P2160003

 開くと加入15店舗の地図や営業時間等が載ってます。

 早速車の中で金曜の22時40分から行ける店を探すことに。都会では金曜の23時といったら宵の口ですがなんせ山陰は店を閉じる時間がはやいもので。

 ヒットしたのは2軒。わかりやすそうな9号線沿いにある「たかうな」にGO!!

P2120006

 これが牛骨ラーメン。

 一口食べるとどこかで食べた味。舌の記憶を探ると・・・

 昔、後楽園遊園地で食べたラーメンにそっくり。あとデパートの食堂(屋上じゃない)の味っぽくもある。さっぱりした癖の無い醤油味。

 まぁこの時間にラーメンが食べれるだけで充分幸せです。お店の人の態度もとてもよかったし。欲を言えばもうちょっとスープが熱かったら満点だったんだけど。

 全くフォローになってないんだけどここのチャーハンは絶品でした。ラードと卵がよくご飯に絡んで熱々で。次はチャーハンメインでいってみようかな。

 ↓↓ブログランキング参加しています。

 まぁ一つヨロシクということで。 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (2)

2010年2月14日 (日)

鳥取で宴会

 

 女子モーグルで攻めて攻めて体勢崩して転倒してく選手を観てたら何故か涙が出てきたケンです。涙腺弱くなったな。

 金曜日、20時過ぎに家を出発。宍道ICからいざ鳥取へ。

 快調にバイパスを走って琴浦で夜食を食べ珍しく予定通り「道の駅因幡の白兎」に23時30分に到着。で車中泊。にしても暖かい。ウチのほうに比べると5℃は暖かい。ジャージで寝る予定だったけどTシャツとパンツに羽毛布団で就寝。

 P2130008

 8時頃起きてこれまた予定通り吉岡温泉へ。

 普段は滅多に朝風呂に付き合わない相方さんも入浴。2人で400円と嬉しい値段。

 受付のおじさんが「凄く熱いよ」と言ってたけどホントに熱い温泉。でも朝風呂は熱いくらいが気持ちいい。身体が生き返る感じ。休日に朝から温泉って最高に贅沢な気分。

 P2130015 P2130039 P2130037 P2130043

 このあと鳥取のお友達の家にお邪魔して大宴会開始。終了は「ハンサム☆スーツ」が終わった頃。ずーっと食べ続けた土曜日。いつもの皆様ありがとうございました!!

 相方さんが日曜日出勤なので深夜一路島根へ。宍道SAに朝1時着。即就寝。7時に起きて会社まで送り自分はそんまま帰宅。で、モーグルを観ると。こんな流れ。

 今、日本代表が3点目を獲られました。サッカーのことも色々書きたいんだけどきつくなりそうなので当分はやめときます。

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 トゥルシェの頃の日本代表が好きだった人もそーでない人もポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月11日 (木)

明日から鳥取へ

 

 いよいよオリンピックですね。

 バンクーバーは自分にとって生まれて初めて降り立った異国の街なので色々注目して観てみたいです。

P2110006

 「内村さまぁ~ず」の最新DVDが本日届きました。

 車中泊の夜、自分はよくポータブルDVDでDVDを観て時間を過ごします。なかでも肩の力を抜いて観れるお笑い系のDVDがお気に入り。「内村さまぁ~ず」は全巻揃えていますがVol16には久々に出川が出てるようなので今から楽しみです。

 ということで明日の夜、このDVDを携えて鳥取めざし出発します。

 いつも鳥取では賀露港に車を停めて一晩休むことが多いのですが明日は翌日の朝に吉岡温泉に浸かりたいんで「道の駅因幡の白兎」あたりにお世話になろうかと思っています。

 ではでは皆様よい週末を。

 

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 ポチッと一押しお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月10日 (水)

次の車は

 

 年金特別便みたいのがようやく届いたケンです。

P2100031

 今のエスティマを買い換える予定とか全く無いんだけど夜な夜なこの手の本を眺めて次の車中泊車に想いを馳せる純な一面も持ち合わせてるケンです。

 一時は「次こそハイエース。それもスーパーロング!!」と意気込んでいたのですが冷静に考えると夫婦2人と小型犬の旅にそこまでデカイ車は必要無いだろうということで急激に興味が失われています。

 家にはいくらでも置くスペースはあるんだけど福岡のラーメン屋さん巡りとか長崎チャンポン屋さん巡りとかで狭い駐車場しか無いような場合はいかにも大変そうだし。

 ロングだと四駆はディーゼルしか無いから嫌だしGLは意味も無く高価だしおしなべて燃費悪いしと今んところハイエースは圏外。

 ウチは次の車もセカンドシート外して5人乗りに構変すると思うんでサードシートが床下にたためるミニバンが使い勝手がいいかな。

 ということで現時点で欲しい車は、

 1位 エスティマハイブリッド 1500ワットのサブバッテリー搭載車と考えたら車泊に最適か。

 2位 アルファード  全てが高水準でまとまってる感じ。2400Xは装備の割りにリーズナブル。

 3位 ステップワゴン 4代目は車中泊向きに回帰してる感じ。

 といったところです。

 ウチのエスティマは今116000キロ。年に26000キロ走るんで2017年の3月には30万キロ走破予定。で、その時点で車齢が19年。なんとかそこまでもってほしいもんです。

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 国生さゆりの「バレンタイン・キス」を歌詞をみないで唄える人も唄えない人もクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月 8日 (月)

須佐神社にて厄払い

 

 土曜日。小雪舞う中、須佐神社へ。

Cax0auni

 今年が大厄と知ってなんかスッキリしないことが続いたんで厄払いをお願いしました。自分もそんな歳になったんだなぁとしみじみ。相方さんも後厄なので一緒にお願いしました。なんて仲良しなんでしょう。

 初めて拝殿に入りましたが厳かな空気が漂っています。

 デジカメ忘れたので携帯で撮影。

Caoqu2un

 神主さんが拝殿と本殿をいったりきたりして厄払いはすすんでいきます。このアングルで本殿を望むのは初体験。

 相方さんはこの神社の鳥居をくぐると寒気がするそうです。で、厄払いの最中ずっとへその奥のほうが痛かったとか。なんか効き目がおおいにありそうですね。因みにこの日の相方さんはシラフでした。

P2060087

 一式頂きました。「これは神棚に飾ってください。」とか言われたのですがウチは神棚無いんでリビングの一番いい場所に置かせてもらいます。

 自分もやたらと労災が多い林業という職に就いていなかったら厄払いとかしなかったかもしれません。ただ実際にうけてみて変な話ですが気持ちよかったです。今年つつがなく過ごせたら来年以降も年に1回くらい家内安全のお払いでもお願いしようかなと思いました。

P2040050

 ジャム、ローサの背を枕にして寝ています。

 思いっきりマザコン振りがうかがえる光景。服もピンキーだし。

P2040052

 いい顔して寝ています。

 自分の背を枕にしてあげようみたいな気概は無いようで。

 ジャムはちょっと前の時代の美男子という感じがします。加藤剛とか滝田栄とか。七三分けが似合う人っぽい。滝田栄なんてそれっぽいですね。急に仏像作り出したりして。笑

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 ポシュッとクリック、お願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (8)

2010年2月 6日 (土)

おニューの枝打ち機

 

本日、めでたく41歳になったケンです。

 P2030005

 ということで記念に枝打ち機を購入。

 チェーンソーや草刈機は見たこと触ったことがある人でもこの機械は初めてという人が多いのではないでしょうか!?

 リョックサックのように背負って杉やヒノキの枝を切る機械です。排気量は23CC。直径5センチ程度の枝まで切れます。色々付けたり外したりと早速自分仕様にカスタマイズ。

 林業に携わって12年で4台目。最後に買ったのは5年前くらいだったと思うけどその時は6万円程度だったのが7万円以上に。世間ではデフレとか言ってるのに林業機械はどんどん値上がりしてやれません。

P2030008

 今日までエースだった機械。5年間使用した感が滲み出てる。明日からはサブとして新エースが故障したときに備えてもらいます。

 10年くらい前まではまだ枝打ちを鉈(ナタ)でしてる人もいたのですがさすがに最近は見かけなくなりました。ジェロニモみたくてカッコイイんですけどね。

 余談ですが職業を訊かれて木こりと答えると斧で木を伐ってると連想する人もいるんですが自分は12年林業をやってて斧で木を伐った経験は皆無です。与作から来てる連想だと思うんですが。笑

P2030011

 こいつキラークイーンばりの破壊力を持ってた。

 たかがカップラーメンと侮ってすすったら辛さに咳き込んでその拍子にスープが鼻の奥に入って大変な目に。

 それでも我慢して半分くらい食べたけどそこでギブアップ。相方さんにも1口食べさせてみたけど物の見事に咳き込んでいました。笑

 自分は辛いのが苦手なんで当分腹とお尻が痛かったです。辛いの好きな方、お試しあれ。  

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 福山雅治も今日で41歳。なんで彼のファンの方もそうじゃない方もブシっと押してやってくださいな。 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月 4日 (木)

布野と君田

 

 立春とはいえ寒い一日。日中でもー1℃迄しか上がらず身体を動かしても動かしても吐く息が白かったです。ここんとこ暖かい日が続いてたんで余計に応えたのかも。

 1月24日の話。(古っ)

 吉和SAで車中泊をし安佐SAで朝食をとり三次ICで中国道を降りる。

P1310003

 この日、向かったのはマップ中央のへん。

 青が「ゆめランド布野」

 赤が「ふぉレスト君田」

 って道の駅って平仮名とカタカナを混ぜた形容詞を地名の前につけるところが多いけど何でだろう!?

P1240068

 6/80となる道の駅は「ゆめランド布野」

 国道54号線沿いに建つ立派な道の駅。

 54号線で島根から広島に向かう場合ここまでは20キロ間隔くらいで道の駅が立ち並ぶ道の駅銀座なのですがここから先はものの見事にありません。

P1240087

 ヤスさんチョイスは三次ワイン。

 当然というか予想通りというか。笑

 3本買ってたけど撮影の時点で残1本のみ。これも予想通り。

P1240001

 スタンプゲット。

 アイス工房とラーメンとで迷って自分はラーメンをゲット。これも予想通り。

 ここの車中泊推奨度は☆☆☆。

 コンビニは10分圏内にあるしトイレもそこそこ綺麗です。でもやっぱ国道沿いなんでうるさいかな。

P1240073

 7/80は「ふぉレスト君田」

 中国山脈の山間にある道の駅。

 ここは温泉が評判よくて休日の昼間はいっつも駐車場が満車状態。なんで隣接する第2駐車場みたいなとこに駐車。

 どの道の駅も地元の人をいかに取り込もうか苦戦してる中ここは見事な勝ち組。だと思う。

 P1240078

 ここでは「ポン酢」をチョイスしたヤスさん。

 さては・・・と思いきや案の定この晩から水炊きのラッシュだった我が家。笑

P1240004

 スタンプゲット。

 こちらの道の駅の車中泊推奨度は☆☆☆☆☆。頂きましたの☆5つ。

 併設の温泉に浸かればヌクヌクで眠れるし交通量の少ない県道に面してるので静かに眠れるしでもう最高だと思います。

 実は自分はあんまり道の駅で車泊しないんですがここは別。新しいグッズを試したいときとかよくここを利用させてもらっています。で、いつも快眠快眠と。

 ↓↓ブログランキング参戦中です。

 朝青龍VS吉田秀彦が観たい人も観たくない人もブチっとしてくれたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年2月 2日 (火)

カレーちゃんぽん

 

6月から無料化される高速道路リストに中国道が入ってなくて心底ガッカリしたケンです。この政権、嫌なことばっかしてくれるな。

 P2010001

 もはや朝の風物詩。

 なんかジャムが遠くに行ってしまったような複雑な気持ち。笑

P1160034

 自分は基本、昼飯はお弁当なのですが最近の現場は食堂がそばにあるんで外食しています。

 ここのウリはちゃんぽん。といっても長崎ちゃんぽんとは程遠い五目餡かけラーメンみたいなのです。自分は写真のカレーちゃんぽんがお気に入り。冷え切った体に染み渡ります。

 写真が下手でわかりづらいんですがこのお店は量が凄く多い。丼の深さも相当なもんでおつゆまで飲み干すとお腹タプタプになること請け合い。

P1160039

 別の日はオムライスの大盛りを食べました。

 大盛りにするとチキンライスが1合5勺くらい詰まっています。

 最近、オムライスをオムレツに包むお店も多いですがここは断固として錦糸卵に包みます。で、デミグラじゃなくてケチャップ。

 地元民のお店なんであえて店名は書きませんが将棋で一番大切な駒の名前です。笑

 ↓↓ブログランキング参加しとります。

 明日、豆をまく人もまかない人もボチっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »