« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日 (日)

帰省3日目 あわび疲れの夜

 

 コンビニで「新ナニワ金融道」の存在を知り大人買いしたケンです。高山部長、怖すぎ。

 帰省3日目は雨。昼間にこの帰省の主役たる私用を済ませ夕食は8年振りに親族と食事会。甥っ子は8歳が16歳に、7歳が15歳に。もうすれ違っても全くわかりません。

 食事会の舞台はヒルトン東京の「王朝」って中華料理店。「王朝の味覚」というオーダーしたものをいくらでも持ってきてくれるバイキング。数年前にテレビで見てどーしても行きたかったお店でごちそうになりました。

P5230161  

 フカヒレの姿煮。

 これだけは1人1回だけの注文。

 肌にいいとかでヤスさんは2枚ちょっと食べてました。そしてそれだけで彼女の胃袋は6割方一杯になったとか。

P5230164

 エビチリ。

 定番ですな。

 通常ならエース級の扱いをうける彼も今夜ばかりは前座の前座。心中察するに余りあります。

P5230166

 エビとアワビの炒め物。

 自分は普段滅多に頼めないアワビ系で腹を満たそうと思っていました。

P5230168

 北京ダック。

 これ大好き。

 恐らく10本は食べたはず。

P5230171

 アワビのオイスター煮込み。

 アワビって食べてるだけで幸せな気持ちになりますね。

P5230172

 伊勢えびの味噌炒め。

 時価でした。

P5230174

 フカヒレとカニの卵のスープ。びっくりするくらい鮮やかな色。

 スープが好きなのでフカヒレスープを何種類も頼んで飲み比べしました。

 恐らく人生で最初で最後でしょう。

P5230176

 ナマコのオイスターソース煮。

 ナマコ初体験。

 アンコウの皮みたい。これもコラーゲンの塊だよとヤスさんに言ったけどもう戦意喪失気味で箸がのびてませんでした。

P5230179

 ツバメの巣のスープ。

 上品なお味。

 兄は「これがバーミヤンのスープバーにあったら絶品だ。」とかなり失礼なことを言ってました。

P5230180

 エビとツバメの巣の団子。

 そーいえば今春もツバメさんは我が家に巣をこしらえてくれなかったな。

P5230184

 リンゴとバナナの飴炊き。

 虫歯になりそうだったので1口しか食べませんでした。杏仁豆腐はおかわりしましたけど。

 写真はこんなものだけど実際はとんでもない量をいただきました。特にアワビ系と伊勢えび系はメニューのものを全てそして何回もオーダーし食中にこれまた人生で最初で最後であろう「あわび疲れ」を実感したほどです。

 おなかいっぱいで幸せな夜。昔だったらこのまま歌舞伎町に直行ですがもう41歳。当たり前のように実家へ直帰する自分でした。

 

| コメント (6)

2010年5月29日 (土)

横浜の夜は更けて

 

 福島瑞穂さんが言う「辺野古」のイントネーションがツボなケンです。かたくなに直さないところも好き。

 ということで前回の続き。

 学生時代に郷ひろみのファンだったこととかを聞き出してのんびりしてると・・・

P5220131

 高山以来となるきりんさんと

P5220133

 あさひくん登場。

 きりんさんは相変わらずの美人さん。ふけないタイプ。

 あさひくんはジャムと同じブリーダーさん出身。やっぱり似てる。

 れいこさんが猛烈な手際のよさで調理にとりかかってると・・・

P5220132

 同じく高山以来のぴょんさんと

P5220137

 びっけくん登場。

 振る舞いが自由人なぴょんさんと甘えてくるびっけくん。またあえて嬉しいです。

 いちごさんに挨拶してると・・・

P5220122

 美味しそうな料理の数々が。

P5220123

 カラームーチョとニンジンのサラダ。

 美味しい。これは真似したいかも。

 P5220129

 タコとグレープフルーツのカルパッチョ。

 美味しい。こーゆー発想は無いかも。

P5220141

 ヤキソバ。かと思ったらパッタイっていうんだって。

 美味しい。でもちょっと辛いかも。

 このあたりからヤスさんカメラ放棄。

P5220145

 タイカレー。

 美味しい。文句無しに美味しい。

P5220154

 ミチさんとはなぱぱさんも合流し酒量と喚声は加速度的に増加する。

 特に某旅人も好きというシュワっとする赤ワインが空いたあたりから宴席はカオスに支配されていく。

 初めての家でこんな状態にも関わらず完璧に寝るローサ。やっぱり肝が座ってる。

P5220148

 デザートはいちごさん作の塩チーズケーキ。

 一口食べたら口の中に衝撃が走る美味しさでした。こんな美味しいケーキは41年生きてきて初めて。この味を知って島根に帰るのは辛いな。

P5220157

 更にワッフルも焼いてくれました。

 これもまたサクサクで美味しい。凄い宴だ・・・。

 この写真、我ながら上手に撮れたなぁと自画自賛してたらミチさんが撮ったワッフルの写真との違いに愕然。笑

 食べて飲んで話して日付が変わった頃に解散。楽しい時間を本当にどうもありがとうございました。最高の思い出となりました。またの再会を心待ちにしております。

P5220151

 〆は最高に陽気な笑顔の方達の写真で。

 はなぱぱさん、ヤスの誕生日リクエストよろしくご検討ください。笑

| コメント (2)

2010年5月27日 (木)

帰省2日目 はな家へ

 

 もうすぐ6月だというのにあまりにも寒いので灯油を5ℓ買ったケンです。このまま気温が上がらなければ6月の2週目に車中泊で萩に行きたいんだけどな。

 ということで帰省2日目からは3日連続でメイン・イベントが続きます。土曜日のこの日は横浜のはな家へジャム、ローサと。吾郎はお留守番。皮が破れたら大変じゃすまないからね。

P5220105

 高山以来2度目の対面となるはなさん。

 小柄なボディに筋肉がみっしりと詰まったアスリート系女子。歳を感じさせない可愛さをもつところなんかオーナーのはなままさん譲りなんでしょうね。と、ゴマもする。

 自分は常々ジャムの顔ははなさんに似てるなぁって思ってました。彼氏がいなかったらジャムと付き合って欲しかったんだけど。

P5220088

 始めましての茶々さん。

 愛くるしいフェイスに豪胆な気質のギャップがたまらない。

 数々の逸話に違わぬ腰の入ったメンチを田舎ボステリに切りまくってました。特にローサがことのほか小憎たらしかったようで斜め下からのガンの正統派なつけ方はビーバップのヒロシを思い出しましたね。縄張り荒らしてごめんね。

P5220092

 ヤスさんが凄く楽しみにしてたメイクをしてもらってからカフェへ。メイク中、「う~ん、しっかりした眉毛だねぇ。」と大きな声でヤスに言ってたはなままさん。やっぱ天然だった。

 ローサ、この日がカフェデビュー。ローサはちょっと自宅では吠える癖があるので心配してたのですがカフェでも空港でも静かに大人しくしてくれていました。だいぶ大人になったんだなぁ。

P5220095P5220097 

 

 ヤスさんがドライカレー、自分はハンバーグを食べました。

 味!?グルメなはなままさんが連れてってくれた店が美味くないわけないですよね。ハンバーグ、超絶品でした。

P5220099

 食後、ミツザワ公園を散歩。

 この日は暑かった。田舎者は普段歩かないので堪えました。都会の人は歩くの早いし。

 公園内は高校生の陸上大会や横浜FCの試合があったりで人で一杯。島根の地元の町より遥かに多くの人・人・人。

 自分は普段5~6としか顔をあわせない生活を送ってるのでこの日1日だけで1年分くらいの人と行き交ったような気がする。笑

P5220110

 はな家に戻りワンズと遊んだりしつつまったりした時間を過ごす。

 4年前に自分がブログを始めるきっかけとなったのがはなまま。

 相方曰く「人の言うことなんか1個も聞かない我が旦那が唯一完璧に服従してるのがはなまま。」

 1000キロも離れたその人の家のフローリングに寝転がりながらワンズとボール遊びしてる非現実感が妙にリアルで笑けてしまう。

P5220120

 眠くなってきたローサで今回はお終い。まだまだ夜はこれからなんですけど。

 次回、ビール魔人VSビールお化けに続く。 

| コメント (4)

2010年5月26日 (水)

帰省初日

 

 開幕が迫ってるのに全くワールドカップモードに入れないケンです。06大会の時は今時期に大体の組み合わせくらいは把握していたんですが。チャンピオンズリーグはインテルでしたか。個人的にスナイデル3冠にニンマリしております。

 日本代表は寂しい話題ばかりのようで。恐らく本音なんだろうけど会長に迷惑がかかるので進退伺いを出した岡田監督。結局サポーターや国民じゃなくて日本サッカー協会の幹部のほうばかりを向いて仕事に励んでいたのですね。全く期待はしてなかったけどそれでも同胞として残念でなりません。

 昨日、帰省先の東京より無事に島根に帰ってきました。多頭飼いとなって初めての帰省だったので不安も多かったのですが心配していた空港内でのトラブル等も無く楽しい日々を過ごせました。空港内では久しぶりにドッグカートにワンコを乗せましたがこれが大正解。とっても楽に移動することができました。

 また帰省に際して貴重な時間を費やして共に遊んでくれた多くの友人達にこの場を借りてお礼申し上げます。many many thanks。4日間ですっかりハイカラになったので英単語もスラスラ出て参ります。

 時系列に綴っていきますがしばらくは帰省ブログというかグルメブログになる予定。

 帰省初日は18時過ぎに羽田空港着。迎えに来てくれていた親さんの車で一路実家へ。金曜日のラッシュアワーの環七。どれだけ混んでるんだろうと思ってたら意外にもスイスイ。父親の話ではここ数年、環七環八首都高と目に見えて通行量が減ってるとか。何ででしょうか。

P5210075

 夕食は大森あたりの「レッド・ロブスター」で。もちろん山陰には出店していないお店です。

 自分はロブスターの黄金焼き、フレッシュパスタ添え。

P5210078

 だけではやっぱり足らずシュリンプ・マドラスも。

 8年振りのレッドロブスター。昔は肉メニューはひっそりって感じだったけど今は半々くらいなんですね。

 ブイヤベースが無くなっていたのに少しだけ時の流れを感じたりして。

P5210079

 〆はいつも食べてたアップルパイを崩したのにバニラアイスが載ってるアップルなんたらっての。これは残っててよかった。

 ここからやたら食べまくった四日間が始まりました。

 ラッシャー木村さんの冥福をお祈りしつつ今回は終了。

| コメント (6)

2010年5月19日 (水)

道の駅 犬挟

 

 久々に谷津嘉章の日本デビュー戦を観たケンです。記憶に違わぬやられっぷりでした。でもワンピースで言えばキャプテン・キッド張りの超大物ルーキーにあそこまでするA・猪木ってやっぱり凄い。あんなことされたら一発で飼い慣らされちゃうだろうな。

P5030177

 GW、鳥取から蒜山経由で帰ったので「道の駅 犬挟」に寄れました。犬挟と書いてイヌバサリと読むそうです。

 この他にも「道の駅 蒜山高原」と「道の駅 風の家」の前も通ったのですがパーキングに入る車でみっしり渋滞してる有様だったのでスルーしました。特に「道の駅 風の家」の前の道路はIC間近ということも手伝って手前3キロから五十日の山手通り並みの渋滞。中国地方でこんなことが起きるのかとある種新鮮な驚きを感じました。

P5130093

 ヤスさんチョイスは宝製菓の大風呂敷。山陰を代表する銘菓です。

 信玄餅にとてもよく似たお菓子で、黒糖では無く梨をベースにした蜜をきな粉がまぶさったお餅にかけて食べます。

 個人的に大好きなお菓子ですが唯一の不満は蜜が少ないこと。3倍と言いたいところですがせめて今の倍の量は欲しいとこです。蜜が絡めなくて余ってしまうきな粉が不憫で。

P5160074

 スタンプ帳を持っていなかったけどスタンプゲット。

 ここの車中泊推奨度は☆☆☆☆。

 夜は静かそうだし標高も高いしでいい場所かと思います。

 道の駅はこれで34施設目。残りは約1年で46施設。今年の前半戦は恐らくこれで終了。9月の半ばくらいから再開する予定。

 今週末より実家に帰省します。なので次のブログUPは来週の半ばになる予定。ではでは。

 

| コメント (2)

2010年5月17日 (月)

家庭菜園

 

 おっさんがカカトをグリグリと自分の身体に押し当ててくる。裸足のカカトでイラっとする痛さだ。

 「やめろ」と言ってもおっさんはやめない。

 もうちょっと強めに「やめろや」と言ってもやっぱりおっさんはやめない。

 「いい加減にしろ、ボケ」と言って殴ったら相方さんの「痛~い」という間の抜けた声。

 夢でした。時刻は3時頃。悪夢って奴。

 小声で「ごめんね」と言ったら無視されたけど後で聞いたら怒りと脇腹の痛みでしばらく眠れなかったとか。で、きっかけを作った張本人はすぐにグースカ寝始めたので怒りは更に倍増したとか。更にローサのイビキも普段の3割り増しだったとか。受難ですな。

P5130078  

 ゴールデン・ウィークも終わり家庭菜園の季節。

 ししとうを4苗。

 油で炒めて塩・コショウで頂く予定。

 あと鳥取に持ってってロシアン・ルーレットをする予定。

P5130081

 ズッキーニを5苗。

 ラタトゥーユ風に煮込んだりオリーブオイルで焼いたりする予定。

P5130083

 セロリを4苗。

 生で食べたりミートソースに加えたりする予定。

P5130086

 コリンキー(カボチャの1種)を2苗。

 浅漬けにしたりオリーブオイルで焼いたりする予定。

P5130091

 トマトを5苗。

 生で食べたり煮込んだりラーメンに加えたりする予定でとにかくウチの夏野菜のエース。

 もう少ししたらパプリカを5苗植えて終了。といってもいっつもピーマンができるんだけど。

 夏は大嫌いな季節だけど採れたての野菜だけはちょっと楽しみ。

| コメント (5)

2010年5月15日 (土)

道の駅スタンプラリー 広島編Ⅱ

 

 ワールドカップメンバーに川口が入っていたので最近機嫌がいい人と暮らしてるケンです。

 だいぶ間が空きました。詳細はまだまだ書けないのですが只今人生で最も贅沢な比較検討作業中なので。夜な夜な「ムフフ」と笑いながらカタログを睨めっこしてる41歳です。

 ということで広島道の駅巡りの続き。

 P4110199

 今回はマップ中央の赤印3つ。

 左から順になります。

P4110138

 暗くなってからたどり着いた「豊平どんぐり村」でゆっくり就寝して迎えた朝は大雨。こんなときワンコ連れは辛いです。特にダックス。

 この日は昼までに3つ廻ればいいだけなので楽なスケジュール。三次で焼肉ランチがメインなので朝食もコーヒーのみ。

P4110171

 ヤスさんチョイスはまめかりんとう。

 地元ものが野菜以外にこれといったものが無かったとか。

 ちょっと目を離した隙に空腹の3ゾンビが群がったのでウゲっという有様に・・・。

P4110191

 スタンプもゲット。

 ここは実際に車中泊しましたが静かで本当に寝やすかったです。温泉もあるし。

 なので車中泊推奨度は☆☆☆☆☆。

 文句無いです。

P4110141

 次いで32施設目となる「道の駅 舞ロードIC千代田」へ。

 中国道の千代田ICを出てすぐのところに建つ道の駅。バスターミナルも兼ねてるのかかなり大きい造り。車も客も多くて賑わってる。

P4110168

 ヤスさんチョイスは念願のどぶろく。

 もう帰るだけなので購入できました。

 これはもうあっという間。本当にあっという間に完飲。なんなら車に戻った途端に呑みそうになってたのをなだめすかしてストップさせたほど。笑

P4110193

 スタンプゲット。

 車中泊推奨度は☆☆☆。

 恐らく夜間は車も人も少ない静かな空間なのではないかと。あくまで予想ですが。

P4110142

 次いでこの旅でラストとなる「道の駅 北の関宿 安芸高田」。ここで33施設目。

 ここも中国道の高田ICを降りてすぐの場所に建つ施設。

 何故か道の駅から離れたところに駐車スペースがある。こんな雨の日は面倒くさいんだけど何でこんな作りにしたんだろう。

P4110164

 ヤスさんチョイスは柚子ジュース。

 館内は大音量でヨサコイっぽい音楽が鳴っててお土産物も殆どが北海の海の幸。なんで殆ど地のものが無し。もう一回書くけど誰がここをこんな作りにしてしまったんだろう!?

P4110195   

 スタンプゲット。

 ここの車中泊推奨度は☆☆☆☆。施設ははてなだけど寝るには静かでいいんじゃないかな。ポプラ併設だし。最も中国道のこのあたりは常に夜間空いてるんでわざわざ降りる人も少ないだろうけど。

 ということで今回はここまで。

 またカタログ見ながらの妄想時間に入ります。

| コメント (0)

2010年5月 9日 (日)

オレ達は鳥取からの帰りに何を食べたか

 

 『ドロップ』が思いのほか面白かったケンです。次やるときは録画しとこう。

 ということで前回の続き。

P5020136

 昼から始めたB-B-Qを夕方に〆て部屋に移動。

 すっかり酔いがまわった人、一人とまだまだ遊びたいボステリーズとシャー。

P5020141 P5020143

 夕食は大王ラーメン。

 ウチは醤油ラーメンと中華丼とヤキソバ。

 次はカレーラーメンを食べてみよう。

P5030145

 モラルの感じられたトランプに興じたあと「やべっちFC」を見て解散。

 ウチはこの日も湖山池で車泊。相変わらず静かでよく眠れる。

 ようやく電池が切れたローサ。翌朝は5時30分に起きることもなく、むしろ9時に起こしたらちょっと迷惑気な表情に。女の子らしい自分勝手さがすてき。

P5030152

 この日の朝は浜村温泉で入浴。

 駐車場はオープンを待つ他県ナンバーの車で一杯。さすがGWだ。

 こちらの温泉は吉岡に比べてずいぶんぬるい。なんでゆっくり入ってられるから朝風呂にはこっちがいいかも。

P5030168

 入浴後、鳥取チームと合流して芝生広場でワンズを放牧。

 ルゥ、yaiさんいなくてなんか変な感じ。

 この日は結構な暑さでジャムには途中で強制休憩をかけたほど。

 ラスはこの時点で脚を負傷して元気無し。ずっと走ってたのはリズさんとローサ。でも2ワンもこの後は皮めくれで悩むことに。ダックスチームとシャーはマイペース。

P5030172

 「みりき」さんで昼食食べて解散。

 自分はホルモン定食。いつ食べてもここは最高だ。

 Oさん、ゴチになりました!!

P5030178  

 9号線を松江に向けて走らせるも道は大渋滞。

 遠回りになっても常に走っていたいのでナビを無視して山側にハンドルを切る。

 思いもがけず三徳山~三朝温泉~打吹公園と初となる鳥取山側観光スポットを辿ることに。でもどこも凄い車で立ち寄る気すらわかなかったけど。特に三徳山なんて凄まじい露駐の嵐。

 蒜山で一息ついてB級グルメの蒜山ヤキソバをおやつに食べる。鶏肉入ってるのが蒜山ヤキソバの定義とか。充分美味しいんだけどホルソバの近所にあるという巡りあわせの悪さはいかんともしがたいかな。正直自分はホルソバ派。

P5030183

 蒜山から米子道に入るも「この先12キロ渋滞」の看板に恐れをなし江府ICで下車。そのまま駐車場に車を入れてベッドに移動して3時間みっちり夕寝。

 ヤスさんの「あ~あ」という声で起きる。視線の先では鉄っちゃんのパジェロ(それもロング)があぜ道から田んぼに落ちそうになってる。なんでも急行電車の撮影が終わってバックで出そうとしたらハンドル操作を誤ってヌルヌルッと落ちたらしい。工作車も入れないしチルで引き上げるしかないだろうなぁ。

 19時過ぎに再び高速に乗り本格的に帰ることに。看板では渋滞も4キロに短縮されてるし。とはいえ4キロでも渋滞は渋滞。08年の高山帰路以来久々の渋滞運転。

 20時過ぎに高速を下り、THEドライブインといった感じのお店でハンバーグとエビフライの定食を食べて帰宅。翌日身体が生野菜を欲してたよ。

| コメント (2)

2010年5月 5日 (水)

鳥取でB-B-Q

 

 GW、皆様はいかがお過ごしになられてたんでしょうか。

 ウチは土曜日の晩から鳥取に行っていました。

 多少は混んでるかなと思いきや山陰道も9号線もガラ空き。快適なナイトドライブ。

P5010086

 夜食に琴浦で牛骨ラーメンと半チャーハン。

 道の駅の車泊車数は「大山恵みの里」がボチボチ、「ポート赤碕」がぎっしり、「大栄」はやや混み、「北条公園」はガラガラ、「神話の里 白兎」がみっちりぎゅうぎゅうでした。白兎に泊まって砂丘の砂像を見に行く人が多いと予想。

P5020091

 ウチは湖山池の駐車場で車中泊。0時40分就寝。車泊車は他に2~3台で静かに快眠。

 朝5時30分、ローサのジャンプ攻撃に皆起こされる。放射冷却かかなり寒い。

 2度寝を試みつつ8時までうだうだ。吉岡温泉で汗を流しすき屋で朝食を食べO家へ。

P5020101

 1ヶ月振りのメル・モモ。

 当たり前だけど凄い成長してるのにびっくり。

 人がスキみたいで自分の太腿の上でスヤスヤと寝始める。嬉しい。

 サワサワな体毛が気持ちよくてずっと触っていたくなる。

P3270058

 因みに前回はこんなだった。

 生後2日目のメルモモ。

 次はウチのワンズとも会えるはず。吾郎やジャムの反応は想像つくけどローサはどんな風に接するんだろう。

P5020127

 K家に移動。

 激しく遊び始めるボステリーズ。

 この日激しく遊んだせいで翌日はラスタが、この日と翌日みっちり遊んだせいで月曜日はリズとローサが足の裏の皮がベロンとめくれる後遺症持ちに。暑かったので運動制限かけてたのが幸いしてジャムほど無傷。

P5020110

 ほどなくしてBBQ開始。

 K邸、BBQ用に屋根が増設してあってこれでもう年中BBQができることに。

 とりあえず自分もペンキを塗るための脚立を押さえる係りくらい手伝わなきゃ。

 今シーズン初めてのBBQ。肉も美味しいけど魚も美味しかった。

P5020124

 ローサ、BBQ初体験。

 まだ机の上で人が何をしてるのかわかっていないのでポジショニング悪くおこぼれ率奮わず。肉よりピンクのサッカーボールが気になるお年頃。

 「焼き台の下は戦場だ。焼き台の下を制するワンコがおこぼれを制する。」と吾郎に教えられたとかいないとか。で今回はここまで。

| コメント (4)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »