« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月28日 (月)

ずっきーに

 

 好きな寿司ネタはシャコ。ケンでございます。

 それにしても蒸し暑い日々が続いている島根県。老後は梅雨の無い北海道で暮らしたい。

Img_4441

 今シーズンの初収穫はズッキーニ。

 陶器のように艶やかなバディ。オリーブオイルでソテーしてポン酢と鰹節をかけて頂きました。

 他の野菜はトマトとカボチャとセロリは順調。ピーマンとシシトウと唐辛子を収穫できるのはまだ当分先になりそう。

Img_4437

 ローサ。お母さんがもうじき誕生日だと知ってか知らずか(というか絶対知らない)ズッキーニを舐めたおしていました。至福の表情で。

 ローサと言えば今朝ローカルニュースで「大山で警察犬大会」みたいのがやっててテレビ画面にシェパードが出た瞬間、テレビに吠えたくってました。犬は視覚で判別できないというのは嘘だと思う。

 ということでこれから今夜のオランダvsスロバキアに備えて仮眠します。ブラジルvsチリも観たいんだけどさすがに無理だろうな。

| コメント (2)

2010年6月24日 (木)

奥出雲の道の駅

 

 蛍の季節ですね。

 最近は夜、庭に出て水田の上を舞うホタルを眺めてから床に着くようにしています。ここ数シーズン高速道路の工事の影響でめっきり数が減ってしまっていたのですが今年はそこそこの数の緑の光が夜の帳を賑やかにしてくれています。

 ホタルと言えば高倉健さんを最近見かけないですね。お元気にしているのでしょうか。

 ということで先日の奥出雲そば巡りのときに立ち寄った道の駅をUP。

P6190111

 この日は地図の中央やや右上付近の赤丸2箇所。

 下から上へのコースです。

P6190094

 先ずは35/80となる「奥出雲おろちループ」。

 山陰と山陽を結ぶおろちループ橋の途中にある道の駅。

 以前は広島方面右手にあったような気がしたのですが左手に建ってました。移設したのかな。

P6190119

 ヤスさんチョイスはケチャップ。

 最近チキンライス作りに凝っている彼女。手作り豆腐と悩んだ末のチョイス。でも何故に1品縛りなのかは不明。

P6190115

 スタンプゲット。

 こちらの道の駅での車中泊推奨度は☆無し。

 ループ橋自体が自殺のメッカで県内ではちょっとした心霊スポットになっているので。

 駐車場自体は広いし景色もいいので気にされない方はするのでしょうね。

 余談ですが島根県東部で人気の車中泊スポットで言うと日御碕灯台の駐車場も同じような理由で自分は泊まりたくありません。

P6190099

 続いて36施設目は「酒蔵奥出雲交流館」。

 小説「砂の器」で有名な亀嵩の近所にある道の駅。砂風呂というか砂利風呂がとても気持ちいい亀嵩温泉もすぐ傍にあります。

P6190122

 ヤスさんチョイスは「いも焼酎 おくいも」。

 酒蔵と言うだけあり館内はお酒で一杯。試飲コーナーも充実してるようです。

P6190114

 スタンプゲット。

 車中泊推奨度は☆☆。

 静かだし温泉も近所にあるんだけどいかんせん狭いかなと。

 さてさて今週末は泊りがけで宍道にて研修。次の連休は来月。自分には暑くて車中泊を楽しめる季節ではないので7月に入ったら折をみて日帰りで近隣の道の駅巡りでもしてみます。

 

| コメント (0)

2010年6月19日 (土)

奥出雲 そば巡り

 

 ボールのせいか高地のせいか大味な試合の多いワールドカップだなと思ってるケンです。間の抜けたパスが多すぎるんだけどボールが原因だったらパスを繋ぐスペインとか大変ですね。それとワールドカップの試合を裁くスキルを持ち合わせていない審判、多すぎ。昨夜のドイツvsセルビアもスロベニアvsアメリカもものの見事に主審が試合をぶち壊してくれたし。

 ということで今日はk-rvさんにインスパイアされ隣町の奥出雲までソバを食べに行ってきました。

P6190075

 先ず1軒目は「山県そば」さん。

 予備知識の無い人はまず辿りつけないと思われる場所にポツンとあるお店。10時30分のオープンにあわせて行ったらもう2組待っていました。

 店内は4人席が6つくらいのこじんまりした広さ。

P6190076

 ヤスさんは限定10食の「おろちそば」。やっぱ限定好き。

 食感がいいものが数種類乗っていたそうですが何かは覚えていないとの事。笑

 彼女はいつもソバを1杯完食できない人なのにここのはとてつもなく口にあったようでアッという間に綺麗に完食。

P6190079

 自分は割子そばの定食。赤飯みたいのに小鉢と猪汁が付いています。やっぱ定食好きです。はい。

 割子そばというのは出雲地方独特の盛り方。小分けにしたソバが小さいおせちの容器みたいのに入っています。大体3段くらい。なんでも昔、お弁当として外で食べていた名残とか。それから出雲そばの特徴として薬味に山葵じゃなくてモミジオロシを使うことが多いようです。個人的にもそばには山葵よりモミジオロシが合うと思います。

 割子の食べ方はそばの入った容器に出汁をかけて食べます。ざるそばの逆ですね。で、そばを食べて余ったつゆは次のそばの容器に入れます。最終的に余ったつゆは蕎麦湯にいれます。この食べ方がばっちくて嫌だという地元の友達もいます。

 自分は12年島根に住んでて今日が割子初体験。古式にならって食べてみました。

 食べ方はともかくここのそばの味は最高。喉越しも風味も抜群。そばを語れるほど色んなお店で食べていないけどここのそばはこれまでで3本の指に入る美味しさ。新そばの時期に再訪決定。

P6190082

 次いで八川そば。

 休日だと大行列は当たり前の人気店だとか。店頭でそばを打っていました。

 11時のオープンとほぼ同時にお店に入ったけどやはり3番目。しばらくしたら店内はすぐにお客さんで一杯になってました。

 今回のそば巡りのメインエベンターがこちら。期待で胸が高鳴ります。

P6190087_2

 先ずはおでんと冷奴とビール。

 このお店はそばができあがるまで30分はざらだというので長期戦を覚悟のオーダーです。週刊ポストも2冊確保。

 このおでん、美味しかった。

 スジが2串あると勘違いして1串全部食べたら相方さんに鬼の形相で睨みつけられました。笑

P6190088

 自分は「鴨南蛮」。

 玉葱や人参、シイタケが入ったいわゆる田舎そばです。

 麺は太麺。存在感たっぷりで噛み応えあり。

P6190092

 ヤスさんは5段割子。

 「2段ちょうだい。」と言ったら一口食べて4段くれました。自分も一口食べてそっと1段を彼女に戻しました。量が凄いんです。容器にみっちり詰まってる!!

 続いてもう1軒行こうと思っていたのですがお腹一杯になったのでそば巡りは僅か2軒で終了。2軒で巡りとかタイトルに書いてすいません。

 正直日本そばは普段あまり食べ慣れていないのでラーメンよりも自分にはクセが強く続けては食べられませんでした。まだまだ修行が足りません。

P6190101

 奥出雲をブラっとドライブして木次の奥出雲農園へ。

 これもまた教えてもらった「杜のパン屋」さんでパンを購入。

 店内は美味しい匂いに溢れてる。冷静を保たないとどんどん買っちゃう展開。

P6190108

 フランスパン2本に明太子フランスを6本にエピを1つ。

 ヤスさんはここの明太子フランスを相当狙ってたらしくあって大喜び。いっつもすぐに売り切れるらしいんで。

 今夜は明太子フランスパンを齧りつつ日本vsオランダを観ます。

 ではでは。

 

 

| コメント (2)

2010年6月16日 (水)

寝不足な犬達

 

 仮病をつかって巡業をさぼり母国に帰国しただけで二場所の出場停止だったのに本人が野球賭博を認めているのにも関わらず一場所の出場自粛でお茶を濁せると考える神経はある意味凄いなと思うケンです。

 ということで引き続き労災中の為、ワールドカップ三昧の日々を過ごしています。ここまでじっくりと観てるワールドカップは始めてかも。昨夜もポルトガル戦のあと仮眠して3時からブラジル戦を観てといった具合。ブラジル戦にいたってはドゥンガファンの相方さんも一緒に観戦して出勤していきました。死んでいないか!?

 以前のブログで「日本は3戦全敗必至。得点すら0で帰国するだろう。」みたいなことを書きましたが完璧に外れました。偉そうなこと書いてごめんなさい。思えば今回のワールドカップ予想は外してばかりです。そもそも南アで開催できるとついこの間まで信じていませんでした。実力的にガイナーレ鳥取クラスかと思ってたニュージーランドもポイント取るし。出番が無いと思ってたGKの川島は21世紀の石原裕次郎の人みたく男前だし。

 深夜のサッカー観戦にとばっちりをうけてる我が家の3ワン。

 しかも普段ならじっくり昼寝できる時間帯に自分が在宅してるものだからより一層リズムが狂っているよう。

P6160076

 6時30分に相方さんが出勤していくと速攻で寝に入るローサ。

 乙女なので寝顔はNGです。

P6160079

 今朝は男チームで寝てた吾郎とジャム。

 じっくり寝たいときにはこーゆー組み合わせになるみたい。

P6160084

 イビキをかいて寝る吾郎。

 もうシニアだから寝不足は応えます。自慢の毛並みも悪くなっちゃうし。笑

P6160086

 相変わらず真面目な顔をして眠るジャム。

 ロープの玩具を顎の下に確保しつつ寝るあたりまだお茶目な部分もみてとれます。

P6160091

 写真を撮ってると遊んでもらえると勘違いして靴下を持ってくるローサ。

 山陰も梅雨に入り最近は外で遊んでいないので力があり余っています。

P6160101

 まだ若いから遊びへの欲求が一番強いローサ。

 いつもはジャムを呼んで靴下引っ張りあいっこに付き合うようしむけるのですが今朝のジャムは眠気が勝っていたようで呼んでも来ませんでした。

P6160102

 仕方なく不貞寝を始めるローサ。

 「今日は久々に天気もいいみたいなので今は寝て夕方にしっかり遊ぼうね」とナイスガイ風に呼びかけてみましたが多分わかってもらえていないことと思われます。

 

| コメント (2)

2010年6月12日 (土)

宝の山は200キロ

 

 朝7時、「○月○日○曜日、NHKニュースおはよう日本です。」という鈴木奈穂子さんのはにかんだ笑顔に1日分のマグネタイトを頂戴してるケンです。

 先日の怪我では大勢の方よりお見舞いメールをいただきありがとうございました。

 化膿もせず引きつる痛みは残るものの経過は順調だそうです。来週の中盤には職場にも復帰できるかな。しかし身体を縫うのは中学生の頃に木刀で顔を突っつかれたとき以来だったんで縫われるときは正直ちょっとこわかったです。ともあれご心配かけました。

 ということでワールドカップ、始まりましたね。ウチは「テレ朝ch」を契約しているからか予想外にスカパーのワールドカップchが受信でき暫く眠れぬ日々が続きそうです。因みにA組はメキシコ、ウルグアイ抜けを確信してたのでメキシコが南アフリカに先制点を許したときはかなり焦りました。フランスはチームがバラバラですね。皆で憎みあってる感じがします。リベリは別格にグレイトですが。今夜はアルゼンチンVSナイジェリアとイングランドVSアメリカですね。今のうちに寝とかなくちゃ。

P6100075

 先日、実家から届いたダンボール10箱分の荷物。

 1箱平均20キロで計200キロの大荷物。

 置き場を確保するのに手間取って未だ倉庫の中に積まれたままのそれをランダムに1箱解いてみました。

P6100080

 中身はこれ。

 昭和52年~平成8年くらいまでのプロレス雑誌がみっちり。

 特に週刊プロレスは創刊号から800号くらいまでほぼ欠番無しであるはず。

 これらの所有者は自分の兄。今となっては集めきれないマニア垂涎の雑誌群は実家の物置でひっそりと寝ていました。先日の帰省の際に借り受けるというか譲り受ける交渉を持ちかけ見事にゲット。第2の誌生を島根で過ごすことに。

 物置から出して箱に梱包して自腹をきって送ってくれたお父さんもありがとう。

P6100088

 紐解いた雑誌群は特に古い一団。まだ月刊の頃のプロレス、ゴングに懐かしのビッグレスラーまで。

 マスカラス兄弟に美獣、ハーリー・レイス。でも当時から思ってたんだけどハーリー・レイスのごのあたりが美なんだろう!?

 どのくらい古い雑誌かというと国際プロレスの最終羅臼興行の記事が出てたり・・・

P6100081

 先日亡くなった三沢光晴さんのデビュー記事が出てたり・・・

P6100085

 アニマル浜口が住む我が町浅草探訪みたいなフォト記事ではまだ幼い浜口京子を抱っこしてたりします。この娘が後のオリンピックメダリストになるんですね。

P6100090

 こんな懐かしい広告も。

 自分は中3のときこの55キロバーベルセットとデラックスベンチを買いました。ホントは75キロセットが欲しかったんだけど差額の4000円が都合できなかったのも覚えています。学生ならではですな。

 これらも自分が実家を巣立った後は無用のゴミ(しかもやたら場所をとる)と化し処分するのは大変だったそうです。ガキってのは迷惑かけるために生きてるようなもんですね。それともオレだけ!?

 新たにプロレス専門のブログを立ち上げて週1で週刊プロレスを創刊号から検証していくのをやっていこうかなと考え中。その前に早く怪我を治してどうにか整理をしなくては。

 そうそうこの雑誌群の買い取り希望は100万円です。5~6万のはした金では絶対に売らないのでヨロシク。プロレスカフェをオープンする際にこれらがあれば箔がつくこと請け合いですよ。ってプロレスカフェってナンだ!?笑

| コメント (6)

2010年6月10日 (木)

大失敗で大失態

 

 「ワールドカップ観たいからちょっと仕事休みたいな。」なんてたわごとをほざいていた罰が当たったようで怪我をしてしまいました。チェーンソウで太腿を7センチ。15針縫合。格好悪いです。

 小径木の掛かり木を処理してる際にキックバックしてバーの先端が太腿をえぐりました。さすがに厄年。色々あります。

 チェーンソウで負った傷は汚いんですよね。肉はグチョグチョだし土や樹液はへばりついてるし。ワイヤーブラシみたいのでごしごし傷を洗ってもらったのですが麻酔が効いていなかったら失神する痛さだったことと思われます。幸いにも筋肉は損傷してないそうなので治りは早いと思います。

 なので週末に行こうと思ってた佐賀ちゃんぽんツアーもあえなく中止。

 ネットで調べて美味しそうなお店を5軒くらいリストアップしてたのに残念です。10月以降の日のいいときに行ってみます。高速1000円が続いてたら嬉しいんだけど。

 ということで暫く悶々とした日々を送るであろうケンでした。

| コメント (10)

2010年6月 8日 (火)

成人式

 

 「今が一番幸せ。」と毎日思いながら死んでいきたいケンです。

P6060079  

 1990年の5月に発売された初代エスティマTC-R。

 20年の時を経ても色褪せないTC-Rに敬意を表して日曜日にワックスをかけました。

 ウチのは12年選手ですがトラブルとは無縁でよく走ってくれます。10台目くらいで初めて買ったトヨタの車がこのエスティマ。所有してみてトヨタ車が人気のある理由が少しわかったような気がします。

 20年を極私的にお祝いしてフォグのHID化を計画中。決済はおりるのだろうか!?

 再放送された「秘密のケンミンショー」を見てたら東京一郎が佐賀で暮らしていました。で、ちゃんぽんを食べてたのですが、佐賀のちゃんぽんと長崎のちゃんぽんは微妙に違うのだとか。曰く、長崎は海鮮が多めだけど佐賀は野菜多め。長崎のスープは鶏がらベースだけど佐賀のスープはトンコツベース。

 佐賀ちゃんぽん、食べてみたいな。

 週末、行ってみようかな。

 

| コメント (2)

2010年6月 6日 (日)

帰省最終日 グラスコートでランチバイキング

 

 物置の増設を検討し始めてるケンです。

 ということで帰省シリーズも最終話。タイトルとおりラストのメインも食べ物。

 羽田空港に向かう道すがら立ち寄ったのは京王プラザホテルのグラスコート。両親がここのバイキングがお気に入りとかでこの日に予約を入れておいてくれました。で、5人でお別れの晩餐会。

P5250240

 ホテルのランチバイキングって初めての体験。

 先ずは前菜。

 前菜も種類がたくさんあってどれもこれも美味しそう。

P5250242

 前菜好きなので前菜その2。

 平日なのに店内は満員。9割以上が女性陣。老いも若きも主婦もお水系の方も皆さんとても嬉しそう。

P5250244

 並んだ人しかゲットできないという噂のタイムサービス。なめらかプリン。

 人気商品なのかあっという間に無くなってました。

P5250245

 ローストビーフ。

 おいしゅうございました。全部で何枚もらったんだろう。

 食べてる最中に隣のヤスさんを見るとフードファイターのように何時にも増して真剣な顔で摂取に勤しんでいました。どうしたの!?と尋ねると「もう食べ疲れて胃に入っていかない。でもせっかくバイキングに連れてきてもらったんだから食べる姿勢だけは示しておきたい。」と古風なお答え。日本代表に聞かせてやりたいです。

 この後、新宿でとっこさんとお別れし羽田から定刻通りのフライトで出雲に戻り無事に帰宅。充実した5日間。出逢えた全ての方に大いなる感謝と祝福を。

P5250235

 特にトラッキーには世話になった。

 君はラスとローサ、親娘に蹂躙されてしまったね。

 自分の領域なのに我慢してくれてありがとう。

 また会おう。

 

| コメント (2)

2010年6月 2日 (水)

帰省4日目 ジャム、育てのママに逢う

 

 昨日現場で今年初めてセミの鳴き声をきいたケンです。寒い寒いと言ってたのに急に暑くなりポカリの摂取量も飛躍的に増えています。因みに昨日は3ℓ完飲。飲まなきゃ足がつるんでね。

 ということで帰省話の続き。

P5230189

 朝食は前日に義姉から頂いたドーナツ。

 ずっと食べたかったクリスピー・クリーム。中国地方にはもう出店してるのかな!?

P5230190

 食感がミスドとは全然違ってへぇ~って感じ。

 シンプルな味覚で後を引く美味しさ。あっという間に4つも5つも食べてしまってるし。

 朝食後、ジャムと同胎の兄弟のT-ボズ&とっこさんと合流して多摩プラザ方面へ。待ち合わせの中華料理屋さんに行くと待っていてくれたのは・・・

P5240200

 Yママさん。

 ジャムのブリーダーさんです。

 ヤスさんと自分は4年越しの初対面。想像通りの気さくなお姉さまでもう旧知のお友達みたいな感じで話が弾む。

 全然関係無いにも関わらず吾郎のこととかいっつも親身になって相談にのってくれるYママさん。帰省した際にはジャムを見てもらうという口実をつけどーしてもお会いしたかったので本当に楽しい時間を過ごすことができました。

P5240196

 ヤスさんは中華丼。

 相当うわずっていたようでこの日の写真はほとんどブレブレでした。笑

 お店の予約等はとっこさんが全てしてくれました。感謝です。

 食事はYママさんがご馳走してくれました。美味しかったです。ご馳走さまでした。次回の帰省のときも是非お時間つくってください。

 ブリーダー業を縮小してるというYママさん。でもボステリだけは続けたいとか。ジャムもボズもトラッキーも病気と縁遠い健康体。また縁があればYママさんのところで繁殖されたワンコを家に迎え入れたいものです。

P5240207

 帰路、初となるタカタマ、タマタカどっちかでエルメスを覗き帰宅。

 T-ボズ、K家に初乗り込み。

 重ね重ねになりますがボズとトラッキーのまともな写真が殆ど無いです。ずびばぜん。

P5240220

 夕食は地元、高円寺のパスタ屋さんへGO。

P5240223

 エビの香草パン粉焼きを食べて

P5240226

 アンチョビと真蛸のパスタで〆る。

 少ない!?

 もうちょっと胃が疲れ始めてるんで。

 でもケーキは買って帰りました。1人2個ずつ。

P5240228  

 疲れが出始めたローサ。

 一生懸命寝て体調を戻そうとしてる彼女の横で吾郎がサポートするように寝始めましす。

 多頭飼い、いいなと思う瞬間です。

 

 

| コメント (6)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »