« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月29日 (水)

恐らく今年最後の鳥取へ

 

 9月中にタバコを100箱買いだめしようとしてる人と暮らしてるケンです。年内は楽に持つな。笑

 ということで24日の晩から鳥取へ。10月からのカレンダーを改めて見直すとどうも今年最後になりそうな感じ。

 金曜日、夫婦揃ってすこし早く仕事が終わったので風呂だけ済ませ18時出発。三刀屋から高速に乗って宍道あたりからワンセグで「鳥人間コンテスト」を見ながら走行。大山で降り「道の駅 大山恵みの里」でトイレ休憩。台風の影響で風が強くかなり寒い。厚手の毛布しか持って来なかったけど大丈夫だろうかと不安がよぎる。

 途中、「筑豊山小屋ラーメン」で夕食。自分はチャーシューメン、相方は昭和ラーメン。替え玉2つ頼んでお腹一杯で大満足。食事後ワンタンメンが復刻してることを知りしばし悩んだ末諦める。

 コンビニでお菓子を買い込み鳥取市内のお気に入りの車中泊スポットの駐車場へ。車中泊っぽい車は他に無し。相変わらず風は強いけど温度は大山よりはだいぶ暖かく毛布で充分眠れそう。いつもながら運転した後は身体は疲れていても目がさえてなかなか寝付けない。24時過ぎまで「神さまぁ~ず」のDVDを観て就寝。インスタント女王様は何回観ても笑える。

Img_4903

 土曜日、7時起床。夜半から雨が降ったり止んだり。

 とりあえずジャムとローサと湖山池を散歩。吾郎は今は散歩どころじゃない様子。

 相変わらず風が強くいつもは穏やかな湖面が海のように波打ってる。

Img_4918

 身支度をすませ吉岡温泉へ。

 200円で満喫できる贅沢な朝風呂。しかもこの日は貸切でラッキー。

 さっぱりと汗を流し市内へ。すき屋で朝食。自分は豚汁牛皿納豆定食のごはん大盛り。相方さんは牛皿納豆鮭定食のごはん大盛り。朝からお腹一杯で眠くなるもナンバで吾郎を保定するカラビナを買いO様宅へ。

Img_4924

 ボストンテリアの饗宴。

 この日はボステリ6、フレブル、ミニピン各1、ダックス3。

 ローサを見るラスの目つきが怪しいんですけど・・・。笑

Img_4931

 3姉妹も(自分の目からは)仲良く遊んでいました。

 メル・モモと遊んでる時のローサはいつにも増して嬉しそう。ちょっとジェラシー。

 あ、山陰ナンバー1の美人の座は妹のメル(右端のコ)に奪還されました。リック・フレアーばりの長期王座を期待してたんだけどな。

Img_4940

 凄いジャンプをみたり焼肉やピッツァやお菓子を食べてゆっくりした時間を人間は過ごしました。

Img_4961

 〆はバースデーケーキ。ローサ、もうすぐ1歳です。早いもんです。

 美味しそうなケーキ。ちょこっと指先に付いたのを舐めてみたらホントに美味しかった。イチゴさん、いつもありがとうございます。皆、綺麗にアッというまに完食してました。

 24時頃、難解なパズルにケリがつき解散。皆様、楽しい時間をありがとうございました。

 鳥取道から作用を廻って帰ろうかと予定してたけど眠いので走り慣れた9号線経由で帰ることに。この日は「道の駅 ポート赤碕」で車中泊。

Img_4968

 翌朝はワンズの散歩と朝食を済ませ中山温泉で朝風呂。

 なかやまきんに君や中山雅史も絶賛したという噂の中山温泉。初めて入ってみたけど気持ちよかったです。

 早目の昼食を摂ろうと一度行きたかったラーメン屋さんに行くもまだ準備中。「筑豊山小屋ラーメン」の前を通ると開店してたので入店。今度はワンタンメンをオーダーして大満足の週末は終わりを告げたとさ。

 

2010年9月23日 (木)

津和野あたりの道の駅巡りⅡ

 

 新たに「オレの週プロ」というブログを立ち上げようと模索してるケンです。創刊号から1話1冊で綴ってく感じで書きたいんだけどそのペースで書くと週2で書いても7年かかるしなぁ。う~ん、もうちょっと練ろう。

 ということで9月11日に巡った道の駅の続き。

Img_4842

 今回も地図の左真ん中あたりの赤印を。

Img_4757

 記念の折り返しとなる40/80となったのは「道の駅 願成就温泉」。

 このあたりは県境がいりくんでるんで「道の駅 津和野温泉なごみの里」とは目と鼻の先の距離ですが前者は島根県でこちらは山口県になります。

 願成就温泉、個人的に中国地方80箇所の道の駅で3本の指に入るいい施設名だと思う。

Img_4806

 ヤスさんチョイスのお土産は津和野銘菓の「源氏巻き」。

 どんなお菓子なのかずいぶん食べていないので忘れちゃった。これも今現在まだ食べていないのでやはり詳細は不明。

Img_4819

 スタンプゲット。

 こちらの車中泊推奨度は☆☆☆。

 9号線からちょっと入ったところにあるので夜は静かだろうし温泉もあるので車中泊しやすそうなんだけど全体的に駐車場が傾いてるし公表60台の割には狭い感じがする。

Img_4765  

 次いで刺激的なランチを頂いたあと向かったのは「道の駅 長門峡」。

 チェーンソウアートの世界的な達人が近所に住まれてるそうで施設内に見事な作品の一部が展示されてます。

Img_4808

 ヤスさんチョイスはリンゴジュース。

 冷蔵しなくてもいい地のものが殆ど無かったんで買ったけど意外にこれは美味しかった。

Img_4821

 こちらの車中泊推奨度は☆☆☆☆。

 施設から歩いて1分ほど離れた駐車場のほうです。施設併設の駐車場のほうなら☆☆。

 さてさて明日は仕事が終わったら鳥取方面へGOです。夕食は久々に「筑豊山小屋ラーメン」で食べたいんで今日中に荷物を全部積み込んどいて明日はすぐに出れるようにしとこうっと。

2010年9月20日 (月)

宝の山を大整理!!

 

 最近朝起きると足の裏が猛烈に痛いケンです。

 ということで日曜、月曜の連休だった我が家。遠出の予定を立てず覚悟を決めて6月以降ずーっと車庫の中に放置されっぱなしだったプロレス雑誌を整理することに。いい加減やっとかなきゃ冬タイヤもとりだせないし。

 保管場所は交渉の末に2階のヤスさんの部屋に決定。幅120センチ、高さ180センチ、耐荷重300キロのメタルラックを購入。小学生の低学年なら5段ベッドで使えそうな大きさ。

 15キロくらいに梱包された雑誌がみっちり詰まった段ボールを12個、せっせせっせと2階に運ぶ。涼しくなったとはいえ汗が滝のように出たので終了後とりあえずシャワーを浴びる。

 箱に詰まった雑誌を取り出し大まかに仕分けを始める。ここからヤスさんと二人三脚での作業。ブーブー言いつつも付き合ってくれた彼女に感謝。

 週刊プロレスだけで1号から700号まであるので狭いスペースでは仕分けも中々はかどらない。階下ではほったらかされてることに不満一杯のワンズが遠吠えをはじめる。

Img_4849

 作業開始後3時間。ようやく週プロと30年物の月刊プロレス、ゴングの整理が終了。

 自分と兄がそれぞれ買っていたようでダブり多い時期あり。欠番はおよそ5%。

 梱包されていたのは週プロだけかと思いきや記憶のかなたにとんでいた色んなものが入ってて嬉しい悲鳴。

Img_4868

 観戦した際に購入していた「闘魂スペシャル」各種。

 映画を観に行った際のパンフレット的なもの。

Img_4872

 こうしてその日の対戦カードがハンコで押してあります。

 これは自分が初めてプロレス観戦したときのカード表。メインは猪木VSブッチャーの初対決。場所は東京体育館でした。自分が生で観た最初の試合は平田(後のストロングマシーン)VS荒川真だったんだ。

 そういえばずーっと昔プロレスは大相撲の巡業を意識して観戦者に各種お土産を持たしてくれてました。親日ならタバスコ、アントンマテ茶といった猪木絡みのものからレトルトのウナギとかも貰った記憶があります。

Img_4861

 ファイトの縮刷版が6冊に新日本プロレスのパンフレットの縮刷版。

 ファイトの縮刷版なんか島根版のタウンページくらい分厚い。

 これは自分が買った記憶が無いから兄が社会人になって金に任せて買ったのだろう。で、彼は1回くらいみっちり読み込んだのだろうか!?

Img_4881

 女子プロメインに移行してた頃のデラックスプロレス。

 表紙は殆どクラッシュギャルズが占めてますがたまにジャガー横田とか大森ゆかりとか出てます。

 結局生き残ったのはクラッシュでもダンプでもなくジャガーと宇野でしたね。

 兄はJBエンジェルスの立野紀代のファンでした。なんで彼にとって「ノリさん」とは木梨憲武のことでなく立野紀代のことです。因みに自分は小松美加が好きでした。女子レスラーじゃないけど小松みどりも好きでした。

Img_4878

 レスラーの個人的なアルバム。

 猪木と長州のは兄弟揃って買ってたようでだぶっています。

 「男・サムライ・越中詩郎」とか懐かしい極み。ケンコバも好きなエッチューさん。

 アドリアン・アドニスとディック・マードックのアルバムなんて日本に何冊現存してるのだろうか!?実売でも恐らく1万部そこそこだったと思うんだけど。

 アドリアン・アドニス、好きでした。皮ジャンスタイルがカッコよくて。「ニューヨーク1997」のカート・ラッセル演じるスネークみたいで憧れてただけにこの数年後ピンクのパンツをはいておかまレスラーとして売り出したときは悲しかったなぁ。

Img_4864

 ローラン・ボックのポスター。

 多分、学生時代に自分の部屋に貼っていたものだと思う。

 初めて観たときは衝撃的だったボックが放つ受身がとれないスープレックス。長州や木村健吾が悶絶してたっけ。でも今ユーチューブで見返すとなんてことない緩いスープレックス。時代は確かに変わる。

 東ドイツ然としたボックがハワイの生まれと知ったときも驚いたものでした。

Img_4857

 おまけ。

 何故か入っていた堀ちえみの写真集。

 今見ても可愛く、この頃より25年過ぎた未だに綺麗で可愛い堀ちえみこそ我が青春のアイドルだと言い切れる気が最近してきた。

 この写真集は自分が死んだら棺おけの中に入れてもらって一緒に焼いてもらおうっと。

 実はこれが一番嬉しかったりして。

 さて、ユーチューブで「稲妻パラダイス」を聴こうかな。

2010年9月19日 (日)

津和野あたりの道の駅巡り

 

 「天下一品」でメニューをみるたびにワカメをトッピングする人って日に何人いるんだろうと思ってしまうケンです。

Img_4841

 ということで9月11日に巡った道の駅のことを。

 今回はマップ左真ん中あたりの赤印3箇所。

 六日市温泉で朝風呂を堪能したあと向かったのは

Img_4730

 37/80となる「道の駅 かきのきむら」。

 山間にあるこじんまりとした道の駅。

 Img_4802

 ヤスさんチョイスはわんわんクッキー。

 37施設目にして初めてワンズ用のお土産を選択。

 人間用の朝食もここで購入。自分はうずめ寿司を、幼少期をロンドンで過ごしたヤスさんはクラブハウスサンドを。

Img_4812

 スタンプゲット。

 さすがに回り慣れてきたので施設に入ったらスタンプが置いてある場所がすぐにわかるようになってきました。

 車中泊推奨度は☆☆☆。

 静かに眠れそうで4に近い3です。

Img_4741  

 次いで「道の駅 シルクウェイにちはら」。

 国道9号線に面した場所に位置してコンビニも併設された大型の道の駅。

Img_4809

 ヤスさんチョイスはきゃらぶきの瓶詰め。

 先週のお弁当には毎回7~8本これが載っていました。

 きゃらぶき、大好きです。

 美味しそうなコロッケが売ってたので購入。駐車場でかきのきむらで買ったお弁当と併せて朝食タイム。

Img_4815

 スタンプゲット。

 ここの車中泊推奨度は☆☆☆☆☆。満点です。

 施設のすぐ裏を日本一の清流、高津川が流れていてすぐそばには天文台もあります。星が綺麗にみえるんでしょうね。

 温泉は無いけどコインシャワーはあります。いつかここでゆっくり泊まってみたい。

Img_4753  

 ついで39/80となる「道の駅 津和野温泉なごみの里」。

 津和野に程近い場所にあり温泉施設も併設してるので人気のある道の駅。

Img_4803

 ヤスさんチョイスはお茶っ葉。

 焼酎を緑茶で割って飲むのが5月以降の彼女のマイブーム。

Img_4816

 スタンプゲット。裏面の「さくらの里きすき」と間違って押してるのはご愛嬌ってことで。

 ここの車中泊推奨度は☆☆☆☆。

 津和野観光の拠点によろしいんじゃないでしょうか。泉質も自分は結構気に入ってます。

 尚一連の車中泊推奨度はあくまでもあくまでも主観によるものです。道の駅で車中泊する際はテーブルを拡げたりストーブで煮炊きをするのはやめましょう。で、少しでも道の駅にお金を落としていってあげたいものですね。

2010年9月15日 (水)

7インチから10、5インチに

 

 すき焼きの唄だけ歌わされて未だありつけていないケンです。さては週末まで引っ張るつもりか!?

 Img_4832

 ポータブルDVDの電源が入らなくなったので買い換えました。以前のは7インチだったけど今回は10、5インチのを購入。ワンセグ内蔵の9インチとこれとで悩んだけどワンセグ受信エリアで滅多に寝ないし、いざとなればナビでもDSでも見れるのでパネルの大きさにこだわってみました。

 画面が1、5倍になり左右に首も振れるので車中では格段に見やすくなりました。今度はあんまり地面に落としたりしないようにするんで3年以上もってほしいです。

 画面は「内村さまぁ~ず」。早いものでもう20巻オーバー。個人的に一番好きだったのは大木がMCの喫茶店ぶらり旅。次点は日村MCのタクシー途中下車の旅。

2010年9月12日 (日)

二泊の予定で出たものの・・・

 

 「プルプルの実」を食べプルトニウム人間になった夢をみた41歳のケンです。

 ということで金曜日の晩から車中泊に出発。涼しくなったとはいえ極力寝やすい場所をと中国道の吉和SAで泊まり島根、山口の山間部にある道の駅を巡るスケジュールを作成。

 19時出発。三次ICから中国道に入りいつも通り安佐SAで尾道ラーメンを食べ22時過ぎに吉和SAに到着。車中泊車はホンダの軽バン他数台。内さまのDVDを1時間見て就寝。ところが予想に反して蒸し暑かったこの日の吉和SA。夜間数回エアコンをかけたので薄い睡眠。

 翌朝6時過ぎに暑くて目が覚める。ワンズの朝食、散歩を済ませそそくさと出発。六日市ICで下り六日市温泉ゆららで朝風呂。温めの露天にゆっくり浸かり汗を流す。朝風呂最高。

 Img_4744

 朝飯は柿木村の道の駅で購入した「うずめ寿司」。焼きさばのほぐした身がご飯の中に埋まってて美味。暑いので今回は極力車中飯に。

 因みに自分の車中泊中の食事満足度ランキングは以下の感じ。上位から攻めるようにしています。

 ① 海沿いの新鮮な海鮮料理。生簀なら尚よし。

 ② ご当地グルメ。長崎でちゃんぽんとか広島で広島焼きとか。

 ③ 地元に無いファミレス。びっくりドンキーとかリンガーハットとか。

 ④ ワンコ連れで入れるお店。

 ⑤ 道の駅で売ってるお弁当。

 ⑥ サービスエリア。

 ⑦ コンビニ弁当。

 今回は④~⑥中心でしたがそこそこ楽しめました。

 ⑥と⑦はランキングでいえば1しか違わないけどマスクド・スーパースターとトニーホームくらいの歴然とした越えられない差があります。

 Img_4799

 予定をこなし加計町にある「ワン茶房S」へ。随分久しぶりの気がする。

 ヤスさんは唐揚げスティックとビール。

 この日はパグ、フレブル、ボステリ優遇日だったのでペチャ系がいるかなと思いきや柴とチワワのみ。でもサービスのおやつを2ワン分貰いました。

 食後、ワンズをお店の裏でゆっくり遊ばせ二泊の予定で出たけどこのまま帰路へ。一泊縮めた理由は暑くて寝苦しいからというのともう一つ・・・、

Img_4825

 じゃーん。

 長女のローサ、ヒートになりました。

 これまでにも兆しは数回ありつつお子ちゃまのままだったローサ。今月30日の最初の誕生日の前に素敵なレディとなりました。

 ローサにヒートが来たら夕飯はすき焼きって決めてたのによりによって車中泊中になるとは。なんともローサらしいです。なにはともあれおめでとう。この機を逃さず吾郎とジャムを悩殺してください。

  

2010年9月10日 (金)

シーズン幕開け

 

 台風一過のあとめっきり秋の気配濃くなった島根県。ウチのあたりで今朝5時は16℃でした。

 8月から続いていた仕事のサマータイム制も今週一杯で終了。今、窓越しに見える田園では稲刈りをしています。狂夏の後だけに涼しい風が一際気持ちいいです。

 ということで熱帯夜からも解放されたようなので今シーズン一発目の車中泊に今から行ってきます。

 9月から6月までを1シーズンとして今年は何泊できてどこまで行けるんだろう。目標は40泊で今シーズンこそ1回四国に行ってウドンを食べまくりたいんだけど。

 悦子さん、誕生日おめでとうございます。健康に楽しい一年が過ごせますように。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »