« 明日から・・・ | トップページ | 191号線沿いの道の駅巡り »

2010年10月10日 (日)

変更につぐ変更

 

 国勢調査の職業欄に「パラディン」と記入したケンです。自営業で。

 ということで週末はお出かけ。

 車中泊に出発する金曜日といえば仕事を終え帰宅して巻きに巻きを重ねて20時には必ず家を出るようにしてるのですがこの日は最近現場がハードだった疲れが出てどうもテンションが上がらず22時前にようやくのそのそと出発。

 雨の中、三次に向けて車を走らせてる最中に週末が3連休なことに気付く。(我が家は2連休。)予定では広島方面の道の駅を廻るつもりだったけど3連休の山陽はどこも混んでるだろうなと行き先を変更することに。花月ラーメンで夜食を食べつつ地図を眺め新スケジュールを作成。

 とりあえず今夜は三次ICから中国道に乗り込み安佐SAで車中泊。いつも泊まらせてもらうポイントには同じ型のクラスCのキャンピングカーがゴロゴロ。デビュー当時、「でかすぎる!!」と言われたTCRもクラスCに挟まれるとアンドレとベイダーに埋没する藤波みたい。笑

 土曜日、ワンズの散歩をすませ戸河内ICで下車。国道191号線を益田方面に向けて走る。それにしても土日の高速1000円はいつまで享受できるんだろう。今月の終わりに佐賀に行くんだけどそこは大丈夫としても12月2週の岡山までもつかなぁ。

Img_5097

 とりあえず「おふくろ弁当もみじ」さんで朝食購入。

 いつも美味しいんだけどこの日は作りたてだったんで更に美味しい!!

 サービスでサツマイモの天ぷらと焼きおむすびをくれました。この心遣いがとても嬉しい。

 益田から少し萩に入り昼食。

Img_5114

 丹吾亭さん。

 新鮮なお刺身に凄く飢えていて。

 前はよく走るんだけど初めて入るお店。k-rvさんのブログで見て行きたいなあと思っていたお店。

Img_5117

 自分は特別刺身定食。

 これで1300円。ボリュームのわりに超リーズナブル。

 刺身はどれもこれも新鮮でゴリゴリした歯ざわり。これこれ、この食感の刺身が食べたかった。

Img_5122

 相方さんは特別丹吾定食。と生ビール。

 これも1300円。彼女はご飯を1口も食べずおかずのみの摂取に専念してました。

Img_5123

 イカ刺し。

 コリコリしてあんまりにも美味しかったので単品でオーダー。

 これで相方さんのご飯とおかわりでもらったご飯も綺麗に完食。

 それにしても繁盛してるお店。11時開店で11時10分頃入店したら既にお客さんが3組。その後もお客さんが途切れることなく入ってくる。再訪確実なお店としてインプット。

Img_5130

 ランチ後は海辺でワンズとゆっくり散歩。

 雨も止んで散歩日和。

 そして昼寝。車中泊中の昼寝は欠かせない重要なファクター。

Img_5156

 昼寝後は益田市内の「モヌッカ」さんへ。

 ここもk-rvさん、お勧めのパン屋さん。助けられてばっかりです。

 どれもこれも美味しそうなパンで目移りしながら数品をチョイス。

 住宅街にあるひっそりしたパン屋さんなのにお客さんが一杯。ジャムを10個単位で買っていく人とかも。負けずにジャムをトレイに乗せる相方さん。笑

 予定ではこの後は日本海沿いの道の駅を巡り出雲まで出るつもりだったんだけどパンを買ったらパンが気になって仕方が無い。一刻も早くこの美味しそうなパンを万全の状態で食べてみたい。で、予定を変更して浜田道を使い邑智経由で帰宅することに。

 邑智まで行くとまともな飲食店が(自分の知ってる限り)無いので浜田のお気に入りのチャンポン屋さんで早目の夕食。

Img_5184

 自分はチャンポンと餃子。

 ここのチャンポンは五目餡かけラーメンじゃ無くて一応チャンポン風に作ってあって好き。少なくとも古賀SAのチャンポンよりか遥かに美味しい。

Img_5181

 相方さんは皿うどんと梅サワー。

 玉子溶じの餡がクセになる美味しさ。

 このあとは邑智の「香木の森」で温泉に入り帰宅。総走行距離440キロ。あと4キロ走ればゾロ目だったのに。

Img_5194

 モヌッカさんのパン。いくつも食べちゃったあとだけど・・・。笑

 調理パンも美味しかったけど胡桃パンと麦芽パン(かな!?名前忘れた。)が抜群に美味しかった。予定を変更して帰宅した価値は充分でした。特に麦芽パンは絶品でハーフじゃなくて1個丸々買えばよかったと後悔。そんなこんなの10月2週の週末。

 

« 明日から・・・ | トップページ | 191号線沿いの道の駅巡り »

車中泊」カテゴリの記事