趣味

2010年10月 6日 (水)

そろそろ終わり

 

 国勢調査になに一つホントのことを書かないケンです。

 ということで秋も深まり我が家の家庭菜園もほぼ終了の兆し。

 いまだに実をつけてくれているのは・・・、

Img_5078

 かぼちゃ。

 毎年毎年、種を庭に捨てると勝手にできてくれる逞しいかぼちゃ。

 正直あんまり好きな野菜じゃないんだけどそのけなげなところに心惹かれるかぼちゃ。

Img_5083

 唐辛子。

 ラー油を作れるほど大量にはできなかったけどとびっきり辛い唐辛子。

 これで紅葉おろしをすった相方さんが「手がヒリヒリする。」と言って何をおもったか自分の二の腕に紅葉おろしまみれの手のひらをピタっとつけてきたことがありました。都会育ちでデリのケートな自分の腕はヤケドしたみたく真っ赤に腫れあがり暫く痛みが引かず相当不愉快な気分になったことも今となってはいい思い出。

 紅葉おろしといえば島根ではソバの薬味は山葵では無くて紅葉おろしなんです。で、これがまた美味い。名産の山葵をさしおいても採用され定着した紅葉おろし。是非一度お試しあれ。

 今年は人間が食べるよりタヌキや猪やローサが食べたのが多かったかもしんない家庭菜園。でもいいんだ。野生動物のテリトリーに家を建てた以上そのくらいは問題無い。そいつらのフンに混じった種からトマトやピーマンが近所の山々に自生しだしたらロマンティックだし。

 ウチの脇でおじいさんが一生懸命野菜をこしらえています。雪解けの4月から初冬の12月まで土を休ませることなく葉物~夏野菜~葉物といった感じで3回から4回の収穫がノルマとか。勿論、土の養分なんかとっくに無くて収穫する度に大量の鶏フンと化学肥料をドーピング。この光景を見るたびにフォワグラを獲るために強制的に餌を食わされるというガチョウを思い出します。

 暇さえあれば殺虫剤をふりかけて作られたその野菜は地元の特産市で『○○さんがつくった低農薬野菜』として販売されています。現実ってそんなもんですな。

2010年6月28日 (月)

ずっきーに

 

 好きな寿司ネタはシャコ。ケンでございます。

 それにしても蒸し暑い日々が続いている島根県。老後は梅雨の無い北海道で暮らしたい。

Img_4441

 今シーズンの初収穫はズッキーニ。

 陶器のように艶やかなバディ。オリーブオイルでソテーしてポン酢と鰹節をかけて頂きました。

 他の野菜はトマトとカボチャとセロリは順調。ピーマンとシシトウと唐辛子を収穫できるのはまだ当分先になりそう。

Img_4437

 ローサ。お母さんがもうじき誕生日だと知ってか知らずか(というか絶対知らない)ズッキーニを舐めたおしていました。至福の表情で。

 ローサと言えば今朝ローカルニュースで「大山で警察犬大会」みたいのがやっててテレビ画面にシェパードが出た瞬間、テレビに吠えたくってました。犬は視覚で判別できないというのは嘘だと思う。

 ということでこれから今夜のオランダvsスロバキアに備えて仮眠します。ブラジルvsチリも観たいんだけどさすがに無理だろうな。

| コメント (2)

2010年5月17日 (月)

家庭菜園

 

 おっさんがカカトをグリグリと自分の身体に押し当ててくる。裸足のカカトでイラっとする痛さだ。

 「やめろ」と言ってもおっさんはやめない。

 もうちょっと強めに「やめろや」と言ってもやっぱりおっさんはやめない。

 「いい加減にしろ、ボケ」と言って殴ったら相方さんの「痛~い」という間の抜けた声。

 夢でした。時刻は3時頃。悪夢って奴。

 小声で「ごめんね」と言ったら無視されたけど後で聞いたら怒りと脇腹の痛みでしばらく眠れなかったとか。で、きっかけを作った張本人はすぐにグースカ寝始めたので怒りは更に倍増したとか。更にローサのイビキも普段の3割り増しだったとか。受難ですな。

P5130078  

 ゴールデン・ウィークも終わり家庭菜園の季節。

 ししとうを4苗。

 油で炒めて塩・コショウで頂く予定。

 あと鳥取に持ってってロシアン・ルーレットをする予定。

P5130081

 ズッキーニを5苗。

 ラタトゥーユ風に煮込んだりオリーブオイルで焼いたりする予定。

P5130083

 セロリを4苗。

 生で食べたりミートソースに加えたりする予定。

P5130086

 コリンキー(カボチャの1種)を2苗。

 浅漬けにしたりオリーブオイルで焼いたりする予定。

P5130091

 トマトを5苗。

 生で食べたり煮込んだりラーメンに加えたりする予定でとにかくウチの夏野菜のエース。

 もう少ししたらパプリカを5苗植えて終了。といってもいっつもピーマンができるんだけど。

 夏は大嫌いな季節だけど採れたての野菜だけはちょっと楽しみ。

| コメント (5)

2010年4月 4日 (日)

春の日曜日

 

 『マッチのマーチはあなたの街にマッチする。』でおなじみの初代マーチが走ってるのを久しぶりに見たケンです。25年選手くらいか!?

 ということでエスティマのベッド製作以来、若干DIYにはまってる今日この頃。

P4030075

 とりあえず前回の反省と教訓をいかし電動ドライバーを購入。12V以上のものを買うようにと書かれていたのでこれを選択。

 それから保持力が釘の5倍と書いてあったコーススレッドビスを山ほど入手。もはや時代は釘じゃ無いのね。笑

 隣町のホームセンターに向かう道筋は県内でわりと高名なお花見スポット。この週末がちょうど見頃のようでお花見客で大賑わいでした。

P4040080

 前回に余った材と途中でちょっと買い増しした材をあわせて庭に置くベンチもどきを作成。筋交いが思ったように入らなかったんで60点の出来。自分に甘いO型気質丸出し。

 初体験の電動ドライバーはとても楽。うるさくないし疲れないし。これなら材さえカットしとけば夜間でも室内でいくらでも作業できそう。大満足。

 更にジムニーのタイヤ交換と車内清掃。エスティマの洗車とワックス掛けにエアコン消臭。ガレージの整理と清掃を済ますとすっかり夕方に。ランでワンズを遊ばせ春の日曜日は静かに終了。

| コメント (4)