エスティマ

2010年6月 8日 (火)

成人式

 

 「今が一番幸せ。」と毎日思いながら死んでいきたいケンです。

P6060079  

 1990年の5月に発売された初代エスティマTC-R。

 20年の時を経ても色褪せないTC-Rに敬意を表して日曜日にワックスをかけました。

 ウチのは12年選手ですがトラブルとは無縁でよく走ってくれます。10台目くらいで初めて買ったトヨタの車がこのエスティマ。所有してみてトヨタ車が人気のある理由が少しわかったような気がします。

 20年を極私的にお祝いしてフォグのHID化を計画中。決済はおりるのだろうか!?

 再放送された「秘密のケンミンショー」を見てたら東京一郎が佐賀で暮らしていました。で、ちゃんぽんを食べてたのですが、佐賀のちゃんぽんと長崎のちゃんぽんは微妙に違うのだとか。曰く、長崎は海鮮が多めだけど佐賀は野菜多め。長崎のスープは鶏がらベースだけど佐賀のスープはトンコツベース。

 佐賀ちゃんぽん、食べてみたいな。

 週末、行ってみようかな。

 

| コメント (2)

2010年3月21日 (日)

エスティマ ベッド製作

 

 最近のお気に入りはダイドーの自販機で売ってる「ひんやり杏仁シェイク」なケンです。喉越し爽やか。

 ということでカットした木材をせっせと組み立てていた週末。

P3200003  

 こんなのを3つ作成。

 3つをジョイントさせると幅135センチ(頭部)、長さ185センチのベッドとなります。

 車中泊におけるベッドはイレクターパイプで組む人がおおいようですが不器用な自分は補正がしやすい木材を選んでみました。

 象が踏んだら壊れるけどザッとの耐荷計算では300キロくらいまではいけそう。

P3200006

 車内に設置するとこんな感じ。

 エスティマにベッドをこしらえるという話はセカンドシートを外した昨春からあったのですが、室内高がそれほど高くない車にベッドを作る意義が本当にあるのか考えてるうちに床面にマットをひいて眠るという今までの状態に落ち着いていました。

 話が急変したのは普段ほとんど遊びに対してリクエストしないヤスさんからのちょっとした要望がきっかけ。詳細は書かないけどお肌の曲がり角をとうに過ぎた女性の想いとしては至極真っ当なお願いに応えるべく車中泊における車内のレイアウトを根底から見直すことに。その結果、もはやベッドを作るしかないということへ。

P3200009

 ベッドの下は収納スペース。リア側は、幅45センチ×長さ120センチ×高さ25センチのが2つ。スライドドア側は幅45センチ×長さ60センチ×高さ25センチのが2つに幅が25センチ×長さ60センチ×高さ25センチのが1つ。2人と3ワンの身の回り品には充分で今度はキャンプ用のイスとテーブルくらいは更に積めそう。

 高さ30センチ程度のまで収納できるようにしたかったのですが車内高を考えるとこれがギリギリ許容範囲でした。なんせ座高が高いもんで。

 あとは天板作成程度なのでどうにか目処が立ちました。ということで第四週末は大手を振って出かけられそうでよかったよかった。

 電ノコを別にすれば総額8000円のベッド。初めてのDIYが終わって思ったことは「釘は想像以上に消費する。」というもの。アッというまに300本使ってたし。

| コメント (6)

2010年3月17日 (水)

D・I・Y

 

 自分を「坂本龍馬」に例える図々しさは持ち合わせていないケンです。

P3160001

 4cm×2cm×183cmのSPF材が30枚。

P3160004  

 電ノコと定規。

P31600051

 自分、中学の時技術は常に5段階評定の2。T定規でランボウごっことかしてたし。プラモデルとかも完成させた記憶が無いほど不器用かつ飽き性。

 そんな自分がこのざっくりした図面をもとに何かを作るらしい。

 電ノコって使ったこと無いんだよなぁ。怪我しないように頑張ります。

| コメント (4)

2010年2月10日 (水)

次の車は

 

 年金特別便みたいのがようやく届いたケンです。

P2100031

 今のエスティマを買い換える予定とか全く無いんだけど夜な夜なこの手の本を眺めて次の車中泊車に想いを馳せる純な一面も持ち合わせてるケンです。

 一時は「次こそハイエース。それもスーパーロング!!」と意気込んでいたのですが冷静に考えると夫婦2人と小型犬の旅にそこまでデカイ車は必要無いだろうということで急激に興味が失われています。

 家にはいくらでも置くスペースはあるんだけど福岡のラーメン屋さん巡りとか長崎チャンポン屋さん巡りとかで狭い駐車場しか無いような場合はいかにも大変そうだし。

 ロングだと四駆はディーゼルしか無いから嫌だしGLは意味も無く高価だしおしなべて燃費悪いしと今んところハイエースは圏外。

 ウチは次の車もセカンドシート外して5人乗りに構変すると思うんでサードシートが床下にたためるミニバンが使い勝手がいいかな。

 ということで現時点で欲しい車は、

 1位 エスティマハイブリッド 1500ワットのサブバッテリー搭載車と考えたら車泊に最適か。

 2位 アルファード  全てが高水準でまとまってる感じ。2400Xは装備の割りにリーズナブル。

 3位 ステップワゴン 4代目は車中泊向きに回帰してる感じ。

 といったところです。

 ウチのエスティマは今116000キロ。年に26000キロ走るんで2017年の3月には30万キロ走破予定。で、その時点で車齢が19年。なんとかそこまでもってほしいもんです。

 ↓↓ブログランキング参加中です。

 国生さゆりの「バレンタイン・キス」を歌詞をみないで唄える人も唄えない人もクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)

2010年1月 8日 (金)

挨拶代わりに愛車紹介

 

 大仰なタイトルのブログとなりましたがお付き合いください。

 Dsc01124

 車中泊の基地の初代エスティマTC-R。

 98年式のアエラス。4WDで寒冷地仕様車。

 2007年の3月に走行38000キロのを中古で購入しました。

 普段は相方さんが往復50キロの通勤に使っていますがこのところグッと同型のエスティマと街中ですれ違う機会が減ってるそうです。

Dsc01126

 外観はタイヤ以外はドノーマル。

 ライトはディスチャージにしています。

 燃費の面で酷評されることの多いTC-Rですが田舎道なので10キロ弱/ℓ走りますので大きな不満は無いです。23ジムニーといい勝負。

Dsc01125

 車中泊のベース車としてTC-Rを選んだのは何と言ってもミッドシップからくる走りのよさ。コーナリングの時コンパスみたくクルっとハンドルが切れるのが面白く長距離ドライブにもストレスがたまらないです。

 容積系ミニバンに比べると荷物の積載には圧倒的に不利ですが二人とワンコが泊まる分には充分な広さはあるかな。

 唯一の後悔はアエラスにしたこと。マルチリンクサスが欲しくてGグレードを探したんだけどどーしても程度のいいのが見つからなくて。まぁでも総合的にみると点数高いです。故障も無いし。

 2020年、総走行距離40万キロまで乗るのが目標です。

P9140002

 セカンドシートを外して5人乗りに構造変更してあります。

 一時流行ったリムジン仕様です。

P9160041

 車中泊時の車内はこんな感じ。床面から天井まで120センチ程度あるので割と開放感があり着替えも楽。3~4人用の登山テントくらいの空間かな。

 自分は昼食後に昼寝をしたいタイプなので旅中は常にベッド状態にしていつでも眠れるように。

 調理をしないし休暇の関係で最長でも3泊の車中泊しかできないので収納ボックス4つに寝袋とクーラーボックス以外の荷物は全て収まります。

 目的地に着いたらこーしてちゃぶ台を出してDVDを見たり晩酌をしたりしてまったりと過ごします。

P9160043

 遮光にはカーテンではなくマルチシェードを利用。

 フロントガラスにはるのはちょっと大変ですが防寒、防音に優れているので一度使ったら手放せない一品ですね。

 といったところで愛車紹介は終わり。愛用の品紹介等もまた折をみて。

 この週末近場ながらも今年一発目の車中泊に行く予定。

 ではでは。

 よかったらクリックお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

| コメント (4)